結婚ビザの必要書類
この記事では海外に居る結婚相手を日本に招へいする際(在留資格認定証明書交付申請)に必要となる書類についてご紹介いたします。
この記事は行政書士西田直之が作成しました
結婚ビザの必要書類(結婚相手が海外にいる場合)
日本人の必要書類
在留資格認定証明書交付申請書 | 法務省のサイトからダウンロードできます |
証明写真 | 指定の規格有り |
戸籍謄本(全部事項証明書) | 結婚の事実が記載されているもの。 |
外国人の本国の機関から発行された結婚証明書 | 日本語訳文が必要 |
直近1年分の住民税の課税証明書 | 非課税の場合は非課税証明書を添付する |
直近1年分の住民税の納税証明書 | |
預金通帳の写し ※適宜添付する | 年収が低い場合に添付することがあります |
雇用予定証明書又は採用内定通知書 ※適宜添付する | 就職が内定しているが入社していない場合等に添付します |
身元保証書 | 法務省のサイトからダウンロードできます |
世帯全員の記載のある住民票の写し | マイナンバーは省略し、それ以外はすべて記載のもの |
質問書 | 法務省のサイトからダウンロードできます |
スナップ写真 | 法務省のサイトでは2~3枚となっていますが、更に多く添付したほうが良い場合があります。 |
SNS記録 | LINEなどのメッセージ記録のスクリーンショット |
返信用封筒 |
課税証明書について
課税証明書は収入を証明する為に添付します。収入が低い、非課税である、海外在住の為発行されない等の理由で提出することができない場合には代替資料を準備します。
代替資料の例
- 給与明細書の写し
- 源泉徴収票の写し
- 預金通帳の写し
結婚ビザに必要な結婚証明書とは | ビザ申請奈良の行政書士にしだ事務所
出入国在留管理庁のサイトには結婚ビザの申請に必要な書類が掲載されていますが、そのなかに「申請人の国籍国(外国)の機関から発行された結婚証明書 」があります。本記…
身元保証書について
身元保証人は基本的に日本人側の配偶者が担います。身元保証人の収入や預金が少ない場合には追加で身元保証人をたてることがあります。
追加の身元保証人を立てる際の必要書類
夫婦の収入が少ない場合には追加の身元保証人をたてることがあります。その際に併せて身元保証人の収入を証明する書類を添付します。収入を証明する資料は個人の状況により異なりますが、書類の一例を紹介します。
身元保証書 | 法務省のサイトからダウンロードできます。 |
直近1年分の住民税の課税証明書 | |
直近1年分の住民税の納税証明書 | |
預金通帳の写し ※適宜添付する | 年収が低い場合に添付することがあります。 |
結婚ビザの必要書類についてご不安の際は私たちにおまかせください
結婚ビザの必要書類はご夫婦の状況によって異なります。また、この記事内では紹介しきれない書類が多くあります。特に、結婚の信ぴょう性に疑義をもたれる可能性がある場合や生計面でご不安がある場合にはその状況によって大きく書類が異なってきます。どの書類を提出すれば良いのか、また提出しないほうが良い書類があるのかどうかお悩みの際は私たちにおまかせください。
お問い合わせ
結婚ビザについてご不明な点等ございましたらまずは弊所にお問い合わせください。
結婚ビザ取得への最短ルート
微 信 visa88nn